こんにちは、じゅんです。
今回は「あなたの給料が上がらない理由」というテーマでお話ししていきます。
これを読んでいる方で
- 「ちゃんと働いているのに給料が全く上がらない・・」
- 「なんなら給料が少しずつ下がっていってる・・」
- 「どうにかして給料を上げる方法ってないのかな?」
と悩んでいる方がいると思います。
今回はそんな悩みのあなたに向けて
- 「給料が上がらない3つの理由」
- 「給料を上げる方法」
を具体的に紹介していきます。
それでは内容にいきましょう!
あなたの給料が上がらない3つの理由
そもそも成果を出していない
まずそもそもあなたは仕事の成果を出していますか?
仕事の成果を出さなければ、当然ですが給料なんて上がらないです。
ちょっとイメージしてみてください。
- 遅刻欠勤はゼロで、いつも通りの仕事をしている人
- 遅刻欠勤はもちろんゼロで、与えられた仕事以上の仕事をこなしている人
どちらが会社にとってありがたい人材でしょうか?
おそらくほとんどが後者だと思います。
つまり、ただ与えられた仕事をこなすだけでは「成果を出した」とは言えないのです。
なのでもし自分の給料が上がらないと思ったのなら、日々の自分の仕事を見直してみてください。
できることならあなたの会社にいる優秀な人の仕事のやり方を参考にすると効果的です。
仕事を与えられた以上のことをすることで
上司からの評判もよくなりそれが給料が上がることにつながるのです。
上司が評価してくれない
「仕事でも成果を出してるはずなのに何故か給料が上がらない・・」
そういった方は、上司があなたをまともに評価をしてくれないことが理由だと考えられます。
どこの会社に行っても、上司は必ず存在します。それもいい上司と悪い上司が。
不幸なことに、悪い上司に当たってしまうとあなたの頑張りが正当に評価されないことになってしまいます。
上司はあなたのすぐ近くで仕事ぶりを見ているはずです。そんな身近な人に評価されないのは致命的です。
では、何故上司はあなたの評価してくれないのか?
その理由は
「上司との関係が悪い」
「自分では成果だと思っていたが、空回りしている」
ということが考えられます。
まず上司との仲が悪い状態だと、なかなかあなたを評価してくれません。
「嫌がらせかよ!ふざけんな!」と思うかもしれませんが、これはどうしようもありません。
何故なら評価をするのは、上司しかいないからです。
もしどうにかしたいのであれば上司と積極的にコミュニケーションを取り、友好な関係を築くしか方法はありません。
そしてもう1つが、成果だと思っていたものが空回りしていたことです。
あなたがもし
「今月はめっちゃがんばったぞ!」
「仕事で成果を出すことができた!」
と思っていても、上司からみると成果でもなんでもない可能性があります。
あなたが頑張ったことは上司だって分かっているはずです。問題はその頑張った内容です。
というのも、あなたが頑張った!と思う仕事が上司とか他の人にとっては「できて当たり前」だということがあり得るのです。
なので上司が評価をしてくれないと感じたならまずは、自分の日々の仕事を見直してみてください。
「これってよくよく考えたら出来て当たり前な仕事じゃね?」
そう気づけたなら、次はどうすれば成果を出すことができるのかを考えてみましょう。
それが分かって成果を出すことができれば、給料が上がる可能性がアップします。
会社の景気が悪い
会社の景気が悪ければ、どんなに成果を出したり上司に気に入られても給料は上がらないです。
なぜなら、景気が悪いせいであなたにいつも以上の給料を出すことができないからです。
こればっかりは自分でもどうすることもできません。
給料を具体的に上げる3つの方法

ここでは、具体的に給料を上げる方法を紹介します。
結論から言うと3つ方法があって以下の通りです。
- 景気がいい業界・会社に転職する
- コツコツ副業をしてみる
- 思い切ってフリーランスで独立する
景気がいい業界・会社に転職する
景気がいい業界・会社に転職することに成功すれば給料が上がる可能性が生まれます。
もし転職をするのであれば、今の会社の仕事をやりながらとなるのでかなりハードなスケジュールになります。
ですが、転職できて給料が上がるのであれば安いものです。
ありがたいことに、今の時代では「1つの会社にいつまでも勤める」という固定観念がなくなりつつあります。
つまり、転職はネガティブなものではなくスキルアップといったポジティブなものと考えられるようになったのです。
なので、給料が上がらないのならいっそのこと会社を離れるのも手です。
コツコツ副業してみる
「給料上げたいけど、転職は大変だしちょっときついな・・」
そう思った方は副業がおすすめです。
今の時代、副業解禁の会社も増えていっているので気軽に始めやすいです。
さらに、副業のいいところは仕事によりますがパソコンがあればほとんど家で作業ができてしまうことです。
僕もネットビジネスとしてwebライティングの副業をやっていますが、その仕事は全部家で解決しています。そのおかげで挫折することなく、本業の会社と両立することができています。
もし副業に興味がある方は「おすすめの副業とおすすめしない副業」を解説した動画を無料プレゼントしているので↓のリンクからどうぞ!
思い切ってフリーランスで独立する
「給料をもっと上げたい!」
「でも、それと同時に働き方も自分で選びたい!」
そう思っている方は思い切ってフリーランスで独立するのがおすすめです。
フリーランスになれば、仕事や給料などすべて自分で決めることができます。
すべて自分で決めるのは言ってしまえばなかなか骨が折れることではあります。
でも、それはいろんなことを自由に決められるという意味でもあります。
- 給料がもっと欲しい→仕事を増やす
- ちょっと休日が欲しい→急だけど明日休む
そういったことがフリーランスではできてしまうのです。
ですが、これは僕の個人的な意見なのですが何もスキルがない状態の人が飛び込みでフリーランスになるのはおすすめしません。
なぜならスキルがない人がいきなりフリーランスになっても、仕事が見つからないからです。
なので僕がおすすめするのは、まず副業で経験を積んでからフリーランスデビューをする方法です。
副業で稼ぐスキルを身につければ、フリーランスでも生き抜くことができます。
ということでいきなり「フリーランスで自由になる!」というのではなく、コツコツ自由を目指していきましょう。
周りを変えるよりも自分を変えるべき

「上司が自分のことを全くわかっていない・・」
「給料が上がらない会社とかマジで終わってる・・」
そういつまでも考えていては、先には進めません。
あなたがいくら周りのことを愚痴ったとしても周りは何も変わりません。
だったらあなた自身を変えてみてはいかがでしょうか?
というもの自分自身を変えることは、周りを変えるよりもはるかにカンタンです。
例えばなんですが、学校の教室であなたが勉強に集中していたとします。
すると他の生徒がふざけあってワイワイ騒ぐようになりました。
ワイワイ騒いでる騒音でまったく勉強に集中できません。
この場合、あなたならどうしますか?
僕だったら、場所を移動して静かな環境で勉強するようにします。
これがもし騒いでる生徒にキレたりしたらどうなるでしょうか?
あなたがキレたことで教室が静かになるかもしれませんが、逆に反発される可能性だってあります。
そんなことになれば、揉めることになってお互い気分が悪くなりますよね。
だったら最初から自分が別の場所に移動すればいいのです。
そうすれば、周りと揉めることもなく自分は静かな環境で勉強ができるのです。
というように周りを変えるより自分が変わるのが一番カンタンなのです。
給料は自分で決めてOK
給料なんて会社が決めるものではなく自分で決めるもの。
少なくとも僕はそう思っています。
「給料が上がらないけどもっと欲しい!」
と思うのであれば、副業したりもっといい会社に転職したりといろんな方法があるわけです。
なのでぜひとも自分がどれくらいの給料が欲しいのかを考えていただきたいです。
「将来は年収1,000万円ぐらいがいいなぁ・・」
そう思うのなら「じゃあ1,000万円達成するには今何をすべきかな?」と考えてみましょう。
まとめ
- そもそも成果を出していない
- 上司が評価してくれない
- 会社の景気が悪い
- 景気がいい業界・会社に転職する
- コツコツ副業をしてみる
- 思い切ってフリーランスで独立する
まとめです。
もし、給料が上がらなくて悩んでいる方がいれば行動しましょう。
副業なり転職なり行動する方法はたくさんあります。
もちろん読書なりで知識を身につけるのも立派な行動です。
コツコツやっていきましょう。
ということで今回は「給料が上がらない理由と給料を上げる3つの方法」についてお話ししました。