こんにちは、じゅんです。
突然ですが、あなたは今ストレスたまっていませんか?
会社員の人は
- 残業
- 上司との人間関係
- 通勤電車
などなど日頃からストレスになる要素はたくさんあります。
ということで今回は
- 「残業まみれでストレスがたまっている・・」
- 「簡単にできるいいストレス解消法が知りたい・・」
と悩んでいる方に向けて僕が普段からやっている、ストレス解消法を6つ紹介します。
僕も前までは、残業や休日出勤とかでストレスがたまりまくってました。
そのせいで、吐き気といった体調不良になることもしばしば。
ですが、今回紹介するストレス解消法を実践したことで、ストレスを解消させスッキリすることができるようになりました。
この記事を最後まで読めば、自分に合ったストレス解消法がわかるようになります。
簡単にできるストレス解消法6つ

友達や家族と話す
友達や家族といった、信頼度が高い人と喋るだけでストレス解消になります。
会話の内容は他愛のない会話でも、思い出話でもなんでもOKです。
僕は休みになると、必ず誰かしらの友達と会うようにしています。
友達と会って、他愛もない会話で盛り上がるのが最高の瞬間だからです。
ストレスが溜まっていたことなんて忘れてしまうぐらいです。
そのぐらい、信頼度が高い人との会話はストレス解消に効果的なのです。
注意すべきなのは、極度の悪口は言わない方がいいです。
ある研究によると、悪口を言うことは逆にストレスを感じるという結果が得られたそうです。
よく、飲みに行った時に上司の悪口をずっと話す人がいますが、逆にストレスがたまるのでやめましょう。
その飲みの場ではスッキリかもしれませんが、それは一時的なものです。
それよりも、思い出話や楽しい話をする方がストレス解消に持ってこいです。
嫌なことがあったりしたら、ついつい悪口を言いたくなりますが言い過ぎないように抑えるようにしましょう。
少し遠出をしてみる
次の休みの日、思い切って遠出をしてみましょう。
日帰りで大丈夫です。
- 「あのレストラン行ってみたいんだよな・・」
- 「ここの観光スポットに行ってみたい・・」
と思っている場所があるのならそこに行きましょう。
遠出をする時のポイントは、初めて行くということ。
今まで行ったことのある場所に行くのは、ちょっと避けましょう。
なぜなら、新しいことを体験することでストレスは解消されやすいからです。
「どうしても前に行った場所にもう1回行きたい!」
というのなら、行き方を変えてみましょう。
例えば、前回が車で行ったのなら今回は電車にするとかですね。
交通手段を変えるだけでも、新しい発見ができるのでおすすめです。
銭湯に行く
銭湯で足を伸ばしてリラックスできるのは、最高の贅沢だと僕は思います。
場所によっては、岩盤浴やマッサージを受けられる銭湯もあってリラックスのオンパレードです。
そして銭湯に行ったときにぜひやってもらいたいのが、風呂上りの牛乳です。
銭湯と言えば、ビンの牛乳ってイメージないですか?
銭湯から上がったらぜひビンの牛乳を飲んでみましょう。
「銭湯=ビンの牛乳」の意味が体で分かるはずです。
もし、あなたのいく銭湯にビンの牛乳がなかったのなら他のジュースでもOKです。
自分の好きなジュースを飲んでストレスを吹っ飛ばしちゃいましょう。
読書をする

驚くかもしれませんが、読書はかなりのストレス解消につながるのです。
イギリスの大学の研究によると、読書をする人はしない人と比べてなんと68%のストレスが低下していることが発見されました。
なぜ読書をするとこんなにストレスが解消されるのか?
読書をすることは、人間の共感能力を活発にさせる働きがあるからです。
読んでいる登場人物に感情移入したりするのが共感能力です。
人間は本能的にコミュニケーションを求めています。
ストレスがたまると、強い孤独感に襲われることもあります。
それが読書の共感能力によって、ストレスが解消されるのです。
読書の習慣がない人は、まず1日30分読むだけでストレス解消に効果が出てくるのでやってみることをおすすめします。
好きなものを食べる
暴飲暴食はいけませんが、好きなものを食べることは単純にストレス解消につながります。
次の日が休みの日の帰り道に、スーパーかコンビニに寄って好きなものを買いましょう。
あとは、家に帰ってリラックスした状態で食べるだけです。
単純な方法ですが、これでストレスは少なくとも発散できるはずです。
運動をする
運動もストレス解消にはもってこいです。
なぜなら運動をすることで頭をスッキリさせることができるから。
頭がスッキリすれば余計なことを考えずに済むので、ストレスが解消されやすいのです。
運動はストレッチやジョギングといった軽いもので大丈夫です。
お気に入りの曲を聞きながら、運動をすればもっと効果的です。
ぜひストレスがたまったと感じたら、少しの運動を意識してみてください。
ストレスのせいでなにもしないのはNG
ストレスがたまっている時に一番やってはいけないことは、なにもしないことです。
嫌なことばっかり思い出して、なにをするにも面倒に感じてしまう。
その結果、なにもしないで1日を過ごしてしまう。
これは、やってはいけないです。
これでは、いつまでもストレスは解消せず、むしろストレスを増やしてしまっています。
なので、ストレスを解消するために何かするように意識しましょう。
- 外に出てみる
- 音楽を聴いてみる
こんな簡単なことでOKです。
どうしてもストレスでつらいなら会社を退職することも考えよう

もし、今回のようなストレス解消法を試してみてもスッキリしたような気分になれなかったら別の問題があります。
会社自体に重いストレスを感じてしまっているのです。
そのような場合は、会社を辞めることも考えましょう。
会社を辞めて転職したり、フリーランスとして生きていく道を選んで
「ストレスから解放された!」なんて話はよく聞きます。
もし会社を辞めるのが難しいと思うのであれば、1日2日休んでみてください。
休んだ日には、会社のことを忘れて好きなことに没頭しましょう。
休んだことによって、すこしストレスが落ち着くかもしれません。
まずは健康第一。
ストレスを上手く解消していきましょう。
今の時代、生き方は無限大
会社を辞めることになっても、経歴に傷がつくという心配はいりません。
なぜなら、今の時代は生き方がどんどん増えていっているからです。
今までは会社に勤めるのが当たり前でしたが、インターネットや市場の発達により色んな働き方ができるようになりました。
例えば、
フリーランス、YouTuber、ブロガー、webライターとかですね。
このように、会社に勤めなくても働き方はたくさんあるのです。
会社に不満でストレスを感じてるのなら、フリーランスのような自分で全て決められる仕事をするのもありだと思います。
もしよければ僕のコミュニティで、webライティングで稼ぐ方法を発信しているので興味ある方はぜひ無料なので登録してみてください。
ということで今回は、残業が多い方に向けてストレス解消法を6つ紹介しました。
コメントを残す