こんにちは、じゅんです。
今回は「時間の作り方」について紹介していきます。
- 「やりたい事はあるけど、忙しくて時間がない・・」
- 「時間が足りなさすぎて困ってる・・」
そういった悩みを持っている方にはピッタリの記事です。
とはいっても、僕自身も今まで前は時間がなくて悩んでいた日々がありました。
会社員なので、朝から晩まで仕事でした。

そんな状況じゃとてもじゃないですけど時間に余裕がありませんでした。
でも、時間の作り方を知ってからはそんな悩みは解決しました!
どんなに忙しい日だとしても、ブログやTwitterをかかさず更新することができています。
そんな僕が実際にやっている「時間の作り方」を具体的に紹介します。
目次
時間の作り方1:スキマ時間を見つける

僕たちが毎日過ごしている1日は、気づかないぐらいのスキマ時間がたくさんあります。
例えば、行き帰りの電車の中、お昼ご飯、ご飯を注文してくるまでの間、人との待ち合わせなどなど。
1日を思い返してみると、色んなスキマ時間があることに改めて気づくことでしょう。
このスキマ時間を甘く見てはいけません。
なぜなら、どんなに少ない時間でも毎日続けるだけで大きな時間を費やすことができるからです。
特におすすめなのが、電車の中ですね。
日本人の平均通勤時間は約1時間ぐらいです。
ということは、行き帰り含めると1日2時間も時間を作り出すことができるのです。
1週間もやれば10時間以上です。
この貴重なスキマ時間を勉強や読書などに費やすだけで、だいぶ知識として身につきます。
僕も電車の中では、無駄に過ごさないように読書をしたり、音声学習で勉強したりするようにしています。
なので、時間がないという方はまず1日を振り返ってみてスキマ時間はないか?をチェックしてみるといいです。
時間の作り方2:朝に時間を作る

朝は夜の4倍以上も生産性がアップするデータがあるのを知っていますか?
4倍ということは、ある仕事を終わらせるのに4時間かかるものがあるとすると、
朝ならなんと1時間で終わる計算になります。
なぜ、朝はそんなに生産性が上がるのか?
その理由は、朝は頭がリセットされている状態になるからです。
つまり頭がからっぽの状態なので、余計なことを考えずに済むのです。
例えば、夜の仕事終わりに資格の勉強をしようとしてもなかなか集中しづらいでしょう。
なぜならその日の仕事について無意識に考えてしまい、勉強に集中できないからです。
仕事終わりで体も脳も疲れてるのも原因の1つでしょう。
ですが、朝に勉強するとびっくりするぐらいスラスラ内容が頭に入ってきます。
これは実際にやってみないと分からないので、ぜひあなた自身で試してみていただきたいです。
ですがここで注意点が1つ。
それは、十分な睡眠時間を確保しなければ意味ないということです。
いくら「朝早起きできた!」といっても、寝てた時間が4時間とかだったらお話になりません。
なぜかというとそんな睡眠不足では、集中なんてできるはずがありません。
なので、まずは7時間を目安に睡眠をとることをおすすめします。
睡眠時間を確保できてから、朝に勉強や自分のやりたいことをやるようにしましょう。
早起きが苦手な人にとっては最初はきついかもしれません。
でもこればかりは慣れるしかありません。
頑張って時間を作りましょう!
もし朝がどうしても苦手!という方はスッキリ目覚める方法を解説した記事がありますのでそちらをどうぞ!
→【朝苦手な人にオススメ!】朝スッキリ目覚める3つの方法を紹介!
時間の作り方3:無駄な誘いを断る
「飲み会本当は行きたくないけど、誘われたら断れないんだよねー」
というような飲み会や友達の誘いを断れずにいませんか?
残念ですが、誘いを断る勇気のない人には一生時間がないという悩みにとらわれてしまいます。
ではどうすればいいのか?
簡単です。NOと断ることです。
でもいきなり全ての誘いを断ることは難しいと思うので、まずは1ヶ月に1つの誘いを断るようにしましょう。
そして、断ったその日は自分のやりたいことをとことんやりましょう!
読書、資格の勉強、副業なんでもやりたかったことをやりましょう。
僕はよく、会社の同期から「今日飲み行かない?」と誘われることがありますが基本断ります。
たまに行くこともありますが、行かない時の方が多いですね。
そのおかげもあり、だいぶ時間に余裕を作ることができました。
時間に余裕ができた分、誘われることは減りましたが笑
でも、不思議とそこは悲しくもなんともありませんでした。
むしろ「自分の時間が増えて充実してる!」と思えるようになりましたね。
ということで、時間を作りたいのであれば無駄な誘いや飲み会を断るようにしましょう。
時間は無限にあるわけではない
時間は誰もが持つ平等なものです。
ですが、それは無限に続くことはありません。
なぜなら人間生きていれば必ず終わりが来るからです。
なので今この瞬間を「時間がないんだよねー」と言い訳していると、あっという間に時間は過ぎていきます。
そうなれば「なんであの時・・」と後悔することになるでしょう。
となれば時間がないと言い訳するヒマがあるのであれば、時間を作り出すことを考える方が遥かにいいです。
一生に1回しかない人生を大切に生きましょう!
僕は時間をコントロールできてたら人生変わった

僕は時間を作り出すことができてたら、色々人生が変わっていきました。
例えば、webライティングとして副業収入を手に入れることができましたし、本を読んで色々な考え方やノウハウを知ることができました。
そのおかげもあって、かなり心が穏やかになりましたね。
昔ならちょっと上司から注意されただけで不機嫌になっていましたが、今ではちょっとのことでは動じなくなりましたね。
時間をコントロールできるようになったことで、だいぶ成長できたと実感しています。
まとめ
- スキマ時間を見つける
- 朝に時間を作る
- 無駄な誘いを断る
今回紹介した3つの方法は、毎日が忙しい会社員の方にピッタリの方法だと思います。
ぜひ1つでも試してみてください!
ということで今回は、時間がないと悩んでいる方に時間の作り方を紹介しました!