仕事をしていく上で、バカにならないのが作業時間です。
作業時間は短くするのに越したことはないです。
なぜなら作業時間を減らせば、その分他の作業に時間を充てれるからです。
そうすれば、作業量も上がるし自分の自由な時間も確保できるようになります。
今回はそんな作業効率が上がるアイテムを紹介します。
実際に僕が普段から使っているので参考になると思います。
時間は限られています。
ぜひ、今回のアイテムを利用して1秒でも多く作業を効率よくしましょう。
目次
サクサク動く!「Macbook」

Apple 16インチ MacBook Pro Retinaディスプレ 512GB SSD MVVJ2J/A スペースグレイ MVVJ2JA アップル【送料無料】【KK9N0D18P】
僕は今まで、Windowsのノートパソコンを使っていたのですが
そのパソコンがめっちゃノロノロで不便でした。
起動するのにも10分ぐらいかかるし、クリックしても次のサイトに飛ぶのに30秒もかかりました。

もう毎日毎日イライラしまくりでした。
そんなイライラを解消してくれたのが、このMacbookでした。
「もう動作が重くてイライラするパソコンはイヤだ!」
そう思った僕は、思い切ってMacbookを購入しました。
Macbookを選んだ理由は、単純に高級感あってかっこいいな!と思ったからです。
ですが、その理由よりも遥かにコスパのいい働きをこのMacbookはしてくれました。
というのも、起動もサイトを飛ぶのも一瞬だし完全にストレスフリーで作業ができたのです。
そして何より、Macbookは軽い!
持ち運びに便利になったので、カフェに持っていって作業することができるようになりました。
値段は僕が買った時は、15万円と高い買い物でしたが
「コスパの良い買い物だったな」
と今買ったMacbookでブログを書きながら思っております。
しかし、1つだけ後悔したことがあります。
それはMacbook Proを買ってしまったことです。
その後悔した理由は、値段の高さです。
正直いって、普通のMacbookとProはそんな大差ありません。
YouTuberとか動画編集で大きな作業をする人にとってはProがおすすめかもしれません。
でも、僕のようなブログやwebライティングで稼いでいる人にとっては、普通でもProでも変わりはありません。
値段も、普通のMacbookの方が5万円ぐらい安いです。
中古で買えばもっと安いです。
なので、見栄を張らず安いもので抑えておけばよかったなとはちょっと後悔しています。
座ったらもう抜け出せない!「ゲーミングチェア」
EXRACING ゲーミングチェア 【 人間工学に基づいた3D設計 】 オフィスチェア デスクチェア 椅子 ゲーム用チェア イス パソコンチェア ハイバック [ 非再生高品質ウレタン採用 ] ヘッドレスト ランバーサポート PUレザー 一年無償部品交換保証 [ 日本企画 ]
プロゲーマーたちが使っているこのゲーミングチェア。
その憧れからこれを買ってみたのですが、めっちゃ良いです。
「あれ、俺ホントに座ってるの?」
みたいな不思議な感覚になります。
そのおかげで、長時間パソコンで作業をしていても全然疲れません。
頭の方にクッションが付いているので、休む時は椅子を倒して枕がわりにします。
もうこの状態になったら、椅子から抜け出せません。
そのぐらいこのゲーミングチェアの凄さを感じました。
「そりゃ、プロのゲーマーたちも使うよな!」
と納得した自分がいました。
これからの時代、副業やテレワークが主流になっていくと思うので
作業効率化するためにも自宅の椅子を変えてみることをおすすめします。
このゲーミングチェアは、2万円と高いですが言ってしまえば買えばずっと使えます。
もし自宅での作業が今後増えてきそうなら、まずはゲーミングチェアを検討してみてください。
安くていっぱい入る!「ビジネスリュック」

VARNIC ビジネスリュック バックパック 大容量 15.6インチノートPC収納 USBケーブル&イヤホン穴付き (ブラック)
僕がカフェとか、自宅以外で作業するときに持っていくのがこのリュックです。
デザインもめっちゃシンプルで、値段も安くて僕のお気に入りです。
収納も思った以上にたくさん入れられて買った時は、びっくりしました。
ノートパソコンは余裕で入りますし、充電器も本も余裕で入ります。
また横2箇所には、ポケットが付いているのでペットボトルや水筒も入れられてめっちゃ便利です。
リュック自体は、そんな大きなサイズではないので
ちょっとしたお出かけや別の場所の作業するのにおすすめのリュックです。
高品質なのにめっちゃ安い!「Anker充電器」

Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器)
今の時代、モバイルバッテリーがないと死んでしまう。
僕はそう思っています。笑
スマホが便利なものになった今、充電がなくなるのはかなり不便ですよね。
- 「充電無くなったから、ニュースも何も見れない・・」
- 「チャットしながら作業してたのに、充電がなくなって何もできないよ・・」
そんな時にモバイルバッテリの出番です。
僕のおすすめのモバイルバッテリーはAnkerのモバイルバッテリーです。
Ankerはスマホやタブレットの関連商品を作っていて、高品質なのにめっちゃ安いと評判の会社です。
実際その通りで、僕が買ったAnkerのモバイルバッテリーはすぐに充電されるし、モバイルバッテリー自体の充電も長持ちしています。
しかも、このモバイルバッテリーは電源プラグと直接繋がっているのでそのままコンセントに差すだけで充電できちゃいます。
マジでめっちゃ楽です。
- 家に帰ってきたらモバイルバッテリーをコンセントに差す
- 出かける時は、コンセントから抜いてそのままカバンに入れる
- スマホの充電が無くなったら、コードを差すだけ
たったこれだけなので本当に買ってよかったです。
簡単に充電ができて、充電されるスピードも速いし、しかも安い。
モバイルバッテリーを買うならAnkerはおすすめです。
無駄な時間が2倍減る!「折り畳み自転車」

今まで僕は、駅や近くの買い物にいくときは徒歩でした。
最初は運動がてら、徒歩もいいものだと感じていましたがだんだんそうは思わなくなりました。
なぜなら、徒歩だと到着するのに時間がかかるからです。
駅なんかは僕の家から歩いて15分かかります。
行き帰り合わせると、30分もかかる計算です。
「なんかめっちゃもったいない感じがするな〜」って思いました。
そこで、自転車を買おう!と思い立ったのです。
そして僕が選んだ自転車は折り畳み自転車でした。
買って1ヶ月たったときには、もう自転車のコスパの良さを感じずにはいられませんでした。
というのも自転車が時間の節約にめっちゃ貢献してくれたのです。
例えば、駅まで徒歩で15分だったのが自転車のおかげで7分になったのです。
行き帰りで14分なので、1日15分も時間を節約することができたのです。
その節約した時間をブログやwebライティングに費やすことができたのでめっちゃ感動しました。
さらに、もう一つ折り畳み自転車を買ってよかったことが。
それは車に乗せることができるようになったことです。
折り畳みなので、車に乗っけられるぐらいの大きさにすることができます。
なので、雨の日とかには車に乗っけて持ち帰ることができるようになったのです。
「折り畳み自転車、めっちゃ便利じゃん!」
そう思った僕は、改めて自転車を買って良かったと感じました。
値段は2万円ぐらいなので、時間の節約を考えるとコスパが良いんじゃないかなと僕は思います。
ただし、あなたの住む地域によっては自転車の保険加入の義務があるのでそこの出費もお忘れなく。
ちなみに僕の地域は加入が義務だったので、2万円+保険料を払いました。
メモを取るならこれ!「KOKUYOメモ帳」

コクヨ/ソフトリングノート 5mm方眼罫 A5 70枚 ブラック/ス-SV437S5-D
良いアイデアや忘れないようにメモすることは大事です。
「メモができるものならなんでもいいんじゃね?」
と思う方もいるでしょうが僕はそうは思いません。
しっかり自分に合ったメモ帳を選ぶことで、メモの質は上がると僕は思います。
なぜなら自分に合ったメモ帳を選べば、その分書くモチベーションも変わってくるからです。
そんな僕が使っているメモ帳はKOKUYOのリングノートです。
真ん中のリングはソフト素材を使っていて、書く時にジャマに感じないのでおすすめです。
さらにこのノートは方眼式となっていて、図形を書くときとかにも便利です。
↓こんな感じです。

文字をメモするにも役立つし、図形を書く時にも便利なのでおすすめです。
僕もこのノートに出会ってからはもうこれ以外のメモ帳に浮気できません。笑
それぐらい便利に使っていて、今では4冊目になります。
いつかは、そのノートを本棚にズラーっと並べるのが1つの楽しみになっています。
作業を効率化して、人生を豊かにしていこう
人間、何よりも時間が大切です。
なぜなら時間は限られているから。
今日という日はもう一生訪れないのです。
ぜひ無駄な時間を1秒でも多く減らしていきましょう。
僕もこれからも、無駄な時間を減らすように精進していきます。