こんにちは、じゅんです。
今回は効率性の上がるiphoneのおすすめ設定を3つランキング形式で紹介します。
なぜこの話をするかというと、
- 「やりたいことあるけど時間がない・・」
- 「毎日が忙しくて時間が取れない・・」
という悩みを持った人が多いと思ったからです。
そういった人たちを調べてみると
ほとんどの原因はスマホにあります。
スマホがどんどん時間を奪っていっているのです。
時間がないと感じている方はまずその事実に気付いた方がいいです。
そして気づいた後は、今回紹介する効率の上がるiphoneの設定をぜひやってみてください。
確実にあなたの時間を増やすことができるはずです。
ということで早速
効率性の上がるiphoneの設定を紹介していきます。
3位:すべての文字入力を「フリックのみ」にする
スマホを日頃から使いこなせるあなたなら
文字入力はフリック入力だと思います。
フリック入力というのは例えば
「あ」のキーにタッチすると周囲に「い」「う」「え」「お」が周りに出てきて、指を動かした方向の文字が入力されるものです。

このフリック入力は慣れれば、だいぶ早く文字が打てるので便利ですよね?
でも、このフリック入力は1つ欠点が。
それは同じ文字を打とうとすると、少し待つ必要があることです。
例えば、「たたみ」とフリック入力したい場合。
まず「た」と打ちます。
次も「た」なのですぐに「た」と打ちたくなります。
でも、そうすると最初に打った「た」が「ち」に変わってしまうのです。
これ、結構イライラしませんか?
僕は、結構イライラする人でした。
なので、設定でキーボードを「フリックのみ」に設定しました。
このおかげで、全てがフリック入力しかできなくなりました。
「た」を2回連続で素早く打っても、しっかりと「た」が続けて表示されました。
こんな、1秒ぐらいの差ですが数をこなせば効率性は上がります。
効率性を上げるのは、こういった地味な設定をすることが大事なのです。
設定方法
「設定」→「一般」→「キーボード」→「フリックのみ」をオンにする。

2位:ナイトシフトタイマーを設定する

ナイトシフトタイマーとは
指定した時間帯で、iphoneの画面の色が自動的に変更されるものです。
画面の色は、カラースペクトラムといって
目に悪いブルーライトをカットしてくれる役割を持ちます。
つまり、目に優しい画面を表示してくれるのです。
こうすることによって、
目を活性化させることなく、睡眠の質を確保することができるのです。
もちろん夜はスマホを見ないのが、一番いいですが
どうしてもSNSが気になって見てしまう人にはおすすめの設定です。
ナイトシフトタイマーを使うと、
最初はなんだか画面が黄色くて気持ち悪い印象を持ちますが
目が慣れてしまえば、気にすることはなくなります。
僕も最初は「画面が気持ち悪いなー」と思ってましたが
使い続けていくうちに気にならなくなりました。
しかも、睡眠の質もだいぶ良くなったのでおすすめですね。
設定方法
「設定」→「画面表示と明るさ」→「Night Shift」

1位:アプリ使用時間を制限する
これは一番おすすめしたい設定です。
文字通り、アプリの使用時間をあらかじめ設定しておいて
1日でその時間をオーバーしてしまうと自動的にアプリが開けなくする仕組みです。
暇だからといってついついSNSやYouTubeを見てしまい
気づいたらこんなに時間が経ってた!マジかよ・・
ということをこの設定で防ぐことができます。
でも、この設定は完全にアプリを制限することができません。

画像のように、下に「制限を無視」という項目があって
それを押してしまうと、いつも通りアプリが開けてしまいます。
一見、
「全然使えねーじゃん」
と思われますが僕はそうは思いません。
なぜなら、その画面が出た時点で
「あ、今日は長く使いすぎたな」
と気づくことができるからです。
長く使いすぎたなと理解すると
自然にアプリを開くことを諦めることができるのです。
ちなみに、僕は
インスタグラム、Twitter、YouTubeを1時間制限に加えています。
つまり1日で3つのアプリを起動している時間が1時間を超えると
その3つのアプリは起動することが制限されるのです。
最初の僕としては、ちょっとつらい部分はありましたが
今ではその画面が出た瞬間に、読書をするようにしています。
こうやって、iphoneの設定を工夫するだけで
簡単に効率性を上げることができるのです。
設定方法
「設定」→「スクリーンタイム」→「App使用時間の制限」→制限したいアプリと時間を設定する

効率を上げて人生を豊かにしていこう
今回は、効率性が上がるiphoneの設定を3つ紹介しました。
今回以外にも、効率性が上がる設定方法はたくさんあります。
ぜひ、あなたにあった設定を見つけてみてください。
いい設定があったら、ぜひとも僕にも教えてください。笑
スマホは便利な分、あなたの大切な時間を奪ってしまう恐ろしいものになります。
スマホに負けず、効率性を重視してあなたの人生を豊かなものにしていってください。
ということで今回は効率が上がるiphoneの設定を紹介しました。
コメントを残す