こんにちは!じゅんです。
今日は「ブラック企業で辛いなら辞めても平気」というお話をしていきます。
なぜこの話をするかというと
といった、会社に対して不満や悩みを持っている人が多いと思ったからです。
そんな悩みを抱えているあなたに、会社を辞めても大きな問題は起こらないという話をしたいと思います。
この記事を読んでいただければ
- 「ブラック企業を辞めないと危ない」
- 「会社を辞めても生きる方法」
- 「辛いなら会社を辞めても問題ない」
ということが理解できるようになります。
もし毎日仕事に行くのが辛いと悩んでいる方は、読んでみてください。
目次
ブラック企業が辛いなら辞めよう
会社がブラックで辛いと感じるのなら退職するのが一番の解決策です。
もはやそれ以外にありません。
「いや、そんな急に辞めるなんてできないから困ってんだろうが。」そうおっしゃりたいのも分かります。
ですが退職というのはあなた(会社員)に与えられた権利です。
いつどこで退職しようとあなたの自由です。
法律上では退職の意思を伝えてから2週間後には辞めることができます。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
(民法627条1項)
※会社の雇用契約書に退職日について記載されていれば、そちらに従う必要がありますのでご注意を。
つまり、上司がOKと言わなくてもあなたが退職の意思を伝えれば2週間後に退職は成立するのです。
「でも、今自分が辞めたら会社が回らない・・」そう思う方もいるでしょう。
でもこの際ハッキリ言わせていただきます。
「あなた1人が辞めたところで会社も社会も何も変わりません。」
もちろんあなたが急に辞めてから数週間はドタバタするでしょうが、1ヶ月ぐらい経てば何事もなかったかのようになります。
つまり会社の社員1人が辞めたところで、会社は潰れませんし経済は当たり前のように回っていくのです。
正直ちょっと残酷な話ですが、事実です。
なおここで勘違いしないでほしいのですが何もあなたの仕事が無意味だからと言っているのではありません。
会社員である限り、あなたは立派に人のために働いています。
給料という名の対価をもらっているのですから。
でもその仕事って、あなた1人でやっているわけではありませんよね?
- 上司
- 同僚
- 部下
社員が何人かで集まって仕事をすることで利益となり経済が回るのです。
「自分が辞めたら会社が回らない・・」
そう考えてしまうあなたはマジメな人なんだと思います。
周りのことまで考えられる広い心を持っています。
そんなあなたにあえて問います。
「自分のために生きていますか?」と。
周りに合わせて生きてしまうと、自分の人生を後悔することになります。
今は周りの目を気にしているのが、当たり前に感じるかもしれませんが、いつか後悔する日がきます。
「あの時、なんで自分は周りばかり気にしてたんだろ・・」
そう後悔しても、時間は戻ってきません。
ぜひともこの機会に、周りの目をシャットアウトして考えてみましょう。
「自分はこれからどうしたいのか?」と素直に考えてみることが大切です。
ブラック企業で体壊したらそれこそヤバイ

職場がブラックすぎて、辞めようと考えてるけど友達の方が辛そう。
「いや友達の会社の方がブラック企業って聞くし、それに比べればうちの会社なんて・・」
そういう考えをしている人は危険信号です。
というのも、そもそもブラック企業って人によって捉え方が違います。
- 残業が多くて辛い・・
- 上司のパワハラ,セクハラがひどい・・
- 休みがない・・
- 残業代が出なくて給料が低い・・
というように様々です。
「うちの会社ブラックだな・・」と感じる共通点は「自分にとって嫌なこと」です。
周りがどう思うかは関係ないのです。
自分がブラック企業だなと感じたらブラック企業なのです。
それなのに「自分だけ我慢すれば良い話」と無理して、嫌なことを毎日続いてたらどうなるでしょう。
当然ストレスがたまっていきます。ストレスをためこめば絶対にいつか体を壊します。
実は僕も、ストレスをためて体を壊した経験があります。
- 「残業辛いけど、これが社会人なんだから頑張らなきゃ」
- 「大人になったんだからもっと強くならなきゃ」
と余計なプライドが邪魔をしてしまったのです。
その結果、仕事中に吐き気をするようになって休みがちになってしまいました。
僕の場合早めに休んだので病気にはなりませんでしたが、人によってはうつ病になる方もいます。
うつ病になって体を壊したらもう働くどころじゃありません。
働けないし、収入源なくなるし、治療代もかかると良いこと無しです。
ぜひ体を壊す前に休むことをおすすめします。
- 「会社のことを考えると、泣きそうになりますか?」
- 「通勤中に吐き気やだるさを感じたことはありますか?」
- 「休みの日に起きても、疲れが取れてない日はありませんか?」
1つでも当てはまったら体がSOSを出しているので休みましょう!
今すぐブラック企業から辞めれないならとりあえず休息を
「ブラック企業辛くて辞めたいけど、どうしてもできない・・」
そういう方は休暇を取ることをおすすめします。
休暇を取ることなら退職をするよりもだいぶハードルが低いです。
なのでまずは上司などに休暇を申し出ましょう。
休暇を取るときには正直にストレスが溜まっていることを伝えることをおすすめします。
本当に辛ければ、上司だって休みを承諾してくれるはずです。
もしそれでも休むことを許可してくれない上司だったら、他の社員に相談するようにしましょう。
社員を管理している人事部や、上司よりもさらに上の社員に相談するといいでしょう。
世の中には仕事がたくさんある

世の中にはどのくらいの会社があって、どのくらいの職種があるかご存知ですか?
結論言うと会社が約410万社。職種がなんと約1万7000種類以上だそうです。
「え、めっちゃある!?」僕も調べてビックリしました。
そう、僕らの周りにはまだ知らない職種がたくさんあるのです。
あなたが今働いている職種は、1万7000種類のたった1つなんです。
つまり言ってしまえば仕事なんていくらでもあるんです。
なので今働いている場所・職種が合ってないと感じるなら転職することだって全然アリです。
あなたにとって合う会社・職種は必ずあるはずです。
また今の時代では、フリーランスで独立する方も増えてきました。
会社という組織に属さなくても、個人で仕事をすることができるので自由な働き方ができるようになります。
僕が情報発信している「webライティング」もフリーランスに人気の職種です。
気になる方は、僕の別記事にwebライティングとは?という記事を書いていますので、気になる方はチェックしてみてください⬇︎
さらにこちらは有料記事ですが、副業でwebライティングで収益化を目指す記事です。
僕がwebライターとして稼げるようになるまでの全てをさらけ出しました。
有料ですが、返品可能なので「使えねぇな」と思ったら返品してもらってOKです。
アルバイトだって立派な仕事ですよ
転職しなくたって食べていける方法はいくらでもあります。
アルバイトだって立派な仕事です。
今の日本では、どんどん最低賃金が上がってきたりしているので下手したら正社員よりも稼げちゃいます。
なのにも関わらず身分はアルバイトなので責任はほぼゼロ。
実際に僕の友達にフリーターの人がいるのですが、給料が会社員の僕とほぼ一緒でした。
ほんの1,2万円ぐらいの差だったのです。
なので、ブラック企業が辛いのであればアルバイトをするのもおすすめです。
アルバイトをしながらブラック企業で疲れた体を休ませて、転職を目指すとか全然OKだと思います。
ブラック企業が辛いなら思い切って起業する
- 「もうどんな会社にも行きたくない・・」
- 「毎朝、通勤電車に乗るのなんて地獄すぎる・・」
そう思う方はいっそのこと起業してしまうのもありです。
起業して稼ぐことができるようになれば、ブラック企業に出会う確率はゼロです。
起業という言葉を聞くと、だいぶハードルが高いとイメージする人が多いですが、実際はそんなことはないです。
例えば、ネットビジネスなんかがいい例です。
ネットビジネスは年間に1万円いくかいかないかの費用で起業できちゃいます。
さらにネットビジネスは1人でもカンタンにできるので、人間関係を一切気にせずに自分のルールで仕事をすることができます。
そんなこと聞くと「ネットビジネスって怪しすぎない??」と思われるので、詳しく書いた記事があるのでそちらを読んでみてください。
ネットビジネスの基礎が理解できます。
→ネットビジネスは怪しい?ネットで稼ぐ僕が怪しくないことを解説します
もちろん中には、詐欺のような情報もあるので注意が必要です。
そんな詐欺に引っかからないためにも、ネットビジネスの基礎は知っておいて損はないです。
人生は全て自分自身で決められる

「人生は全て自分で決められる!」
これ結構忙しい会社員の人は忘れがちです。
1つのブラック企業に縛られてはいけません。
人生は全部自分で決められるのです。
なぜなら、今まであなたは人生を自分で決めてきたはずだからです。




とか今までの人生ぜーーんぶ自分で決めてきたはずです。
なのに3年ぐらい会社員をやっていると



と自分で決めることを放棄してしまうのです。
「給料が上がらなくてお先真っ暗・・」
→だったら副業すればいい。
「今日も休日出勤か、きついな・・」
「毎日、満員電車は辛いなー・・」
→休日出勤がない、電車に乗らない会社に転職すればいい。
ただそれだけなのに会社に依存してしまって自分で決めることを放棄しているのです。
これめっちゃもったいないと思いませんか?
ただでさえ、1度しか人生ないのに不満ばっかりとか虚しくなりませんか?
僕だったらどうにか自分を変えようと行動します。
なぜなら、人生は全て自分自身で決められるから。
ブラック企業が辛いと感じる人生であるならば、その人生から逃れる選択をすればいいだけの話です。
自分の理想のライフスタイルぐらい簡単に実現できます。
まとめ
今回は「ブラック企業が辛いなら辞めても大丈夫」というお話をしました。
今日の話を一言でまとめると「今の会社を辞めても生きていくことはできる。」ということです。
あなたが今いる会社が全てではありません。
他にもいい会社はいっぱいありますし、アルバイトでも食うには困りません。
ぜひあなたが後悔しない人生を選んでください。
それでは、また!
「毎日、残業まみれで会社がブラック企業すぎて辛い・・」
「上司からのパワハラで辛すぎて会社行きたくない・・」