こんにちは、じゅんです。
今回はwebライティングとは?というテーマでお話しします。
webライティングの基礎的な部分ですね。
なぜこの話をするのかというと、
- 「webライティングとは何?」
- 「webライティングに必要なスキルって何かあるの?」
- 「どうやって始めればいい?」
と疑問に思っている方が多いからです。
僕もwebライティングに出会った時には同じような気持ちでした。

そんなイメージでした。
いざ始めてみても、何をすればいいかもわからず適当な仕事を見つけてはそれをこなしていました。
結果は散々で、月に100円ぐらいしか稼げませんでした。
ぶっちゃけ言ってかなりショックでした。「webライティングなんて稼げねーじゃん!」って思いましたね。
でもそこから「そもそもwebライティングとは?」から始まり書き方や仕事の取り方を学んでいった結果ちょっとずつ収入が伸びていきました。
収入が伸びていった結果、気づけばwebライティングを始めて2ヶ月で3万円稼いでいました。
そして今では、webライティングに関するコンサルを3人指導するまでになりました。
そんな現役webライターである僕が、webライティングとは何か?について詳しく解説します。
この記事を最後まで読めば
- webライティングとは何か知ることができる
- webライティングに必要なスキルがわかる
- 具体的なwebライティングの始め方が分かる
ようになります。
目次
webライティングとはweb上で読みやすい記事を書くスキル

webライティングとは自分の書いた記事をGoogleといった、検索エンジンの検索結果を上位に表示させる技術のことです。
簡単に言えば、webライティングとはインターネット上で読者に対して読みやすい記事を書くスキルのことです。
あなたがいつもインターネットで検索した時に見る記事のほとんどは、webライターが書いた記事といっていいでしょう。
ではwebライティングによって検索結果を上位表示させる技術とはどういうことか?
例えば、「副業 おすすめ」とGoogleで検索します。

すると、↑のようなページが表示されると思います。
このページで自身のサイトを上位に表示させるようにする技術のことをwebライティングと言ったりします。
なぜ、webライティングで上位表示されることを目指すのでしょうか?
普通に考えれば、記事を投稿すればインターネット上に載るのだから
「何も上位表示なんかしなくてもよくね?」と思うかもしれません。
でも、実際には上位表示を目指さなくてはいけない理由があるのです。
それはより多くの読者に記事を読んでもらうためです。
例えば、もう一度先ほどの画像を見てみましょう。
あなたが↓のようにおすすめな副業を探していてGoogleで検索したとします。

この時あなたはどのサイトをクリックしますか?
おそらくまずクリックするサイトは大体1番目とか2番目とかじゃないでしょうか。
よほどのことがない限り、下のサイトや2ページ目なんかは見ないのではないかと思います。
1番目のサイトの記事に自分のおすすめの副業が見つかれば、その瞬間に他のサイトを見ることはなくなるでしょう。
つまり記事が上位表示しないと、誰からも見られない状態になってしまうのです。
記事が見られないというのは、需要のない記事というのとイコールなのです。
だからこそ、記事が上位表示するように
- 記事を読みやすくしたり
- 見やすいサイトに修正したり
- 読者にとって価値あるサイトを考えたり
と試行錯誤するのがwebライティングのスキルなのです。
またこの上位表示させるようなスキルのことを、人によってはSEOライティングと呼ぶ人もいます。
これについては、別の記事で紹介しているので興味ある方はそちらを記事を読んでみてください。
→【知るだけで差がつく】ライティングの4種類をそれぞれまとめてみた
ここで1つまとめておきます。
webライティングとはwebを通じて読者に読みやすい文章を書く技術
検索結果に上位表示されなければそもそも読んでもらえない
なので、たくさんの人に読んでもらうためにもwebライティングは必須なスキル
webライティングとはどんなスキルが必要なの?
webライティングに必要なスキルは以下の通りです。
文章力と構成力
情報収集力
SEOライティング
webライティングとは文章のことですから文章力や構成力が必須なのは言うまでもありません。
情報収集力というのは読者が抱えてる悩みの浮き彫り、他のサイトがどのような記事構成をしているのかという情報を集める力のことです。
情報があるからこそ「どんな記事を書けばいいのか?」が分かるようになるので必須なスキルです。
最後に必要なスキルがSEOライティングです。
SEOって聞いてもあまり説明できる人は少ないかと思います。
SEOはSearch Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」という意味です。
よく「SEO対策」と言われてますが、このSEO対策はSEOライティングと同じものと考えてOKです。
このSEO対策をすることで、検索結果を上位に表示させることができます。
例えば「彼女 プレゼント」と検索すると以下のような画面が表示されます。

3番目に「彼女が絶対に喜ぶ誕生日プレゼント!女性150名に聞いた人気・・」
というサイトがあると思います。
仮にこのサイトのSEO対策をすると、数ヶ月後には1番目とか2番目に表示されるようになるのです。
その逆も同じです。
3番目以降のサイトが、SEO対策をしてくればそのサイトに抜かされる可能性もあります。
このように、サイトを上位表示させるように書くスキルがSEOライティングなのです。
「じゃあ、上位表示させるためにどのような文章を作ればいいの?」
という方は僕が無料で発信しているLINEマガジンがあるのでそこで紹介しています。
無料で学べるので気軽に登録していただければと思います。
webライティングとはどうやってお金を稼ぐのか
webライティングはネットに繋がったパソコンが1台あれば始めることができます。
他のwebライターの方はもっと仕事の効率を上げるために、キーボードやモニターなど色んなものを用意していますがとりあえずはパソコンがあればOKです。
僕はパソコン1台でやっています。
さてwebライティングで稼ぐ方法はいくつかありますが、初心者の方はクラウドソーシングに登録して仕事をもらうのがおすすめです。
クラウドソーシングとは、企業がインターネット上で仕事を発注するサイトのことです。
このクラウドソーシングは登録するのにお金は1円もかかりません。
無料で登録するだけですぐに始めることができます。
僕もこのクラウドソーシングから仕事をもらい、webライティングで稼ぐスタートを切りました。
ちなみに今でも、クラウドソーシングからお金を得ています。
僕が普段使っているおすすめなクラウドソーシングのサイトはこちらです。
【クラウドワークス】
【ランサーズ】
どちらもクラウドソーシングの大手企業なので、安心して仕事を受注できます。
仕事が完了した後の報酬は手数料が取られますが、クラウドソーシングを通じてあなたに支払われるので余計なトラブルを防ぐことができます。
webライティングでお金を稼ぎたいという方は、まずクラウドソーシングに登録することから始めましょう。
もちろん初心者の時はライティングの実績もなく仕事を受注するのは難しいと思います。
そんな方はぜひ僕のLINEマガジンに登録していただければと思います。
僕の無料コミュニティでは、そのwebライティングの仕事の受け方までをサポートしています。
希望の方はライティングや今後のキャリアのコンサルもさせていただいています。
興味ある方はどうぞ。
webライティングのスキルは大きな資産になる

僕が思うにwebライティングは初めてやる副業としてはかなりおすすめです。
なぜならwebライティングはスキルになり、資産になるからです。
webライティングで身につけた文章力や情報収集力は間違いなくほかでも応用が効きます。
例えばアフィリエイトだったり、マーケティングなんかにも活かせます。
そうなれば自分の市場価値も上がるし収入も増やせます。
でもそこまでのレベルに行くには勉強や実践を繰り返していく必要があります。
中には、挫折してしまう方もいるかもしれません。
ですが、その苦労を乗り越えた先に楽しい人生が待っているのです。
とは言ってもwebライティングは実際そこまで難しいものではありません。
ちょっとした書き方やコツを知れば誰でも身につくスキルです。
なので始めから諦めるのではなく「とりあえずやってみようかな?」という気持ちでやるのがおすすめです。
この記事でちょっとでもwebライティングに興味が出てきたら嬉しいです。
ということで今回は、webライティングとは何か?というお話をしました。